1. Blog   *すべてのブログはこちらをクリックすると読んで頂けます。
  2. 整理収納×環境
  3. 手放す理由と手放し方を考えると心地良い暮らしに繋がる
 

手放す理由と手放し方を考えると心地良い暮らしに繋がる

手放す理由と手放し方を考えると心地良い暮らしに繋がる

【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】


キャリア16年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。

気さくに 楽しく じっくり 話を聴いてもらて安心と好評。

パーソナルな整理収納サービス・相談でゴールまで導きます。

プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし。

セカンドライフを過ごす為に、只今、家の中を整え直し中〜。

ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っています。

ごあいさつプロフィールはこちらから。


こんにちは。

梅雨明けした大阪
今日は真っ青な空のいいお天気で 一気に真夏


毎年言ってますが、
実は梅雨明けした 今の季節が 実は一番好きです。

暑いけど、
サンダル履いて フラッと出掛けられるラフさが程よく 心地いいのです^^






さて、今日は 「モノとのつき合い方」をテーマに
私が代表で活動を行っている


今月から【お片づけのプロは なぜこれを手放したのか?(衣類編)】
というシリーズが始まりました。


お片づけのプロのufufuメンバーがリレー形式で
毎週火曜日に「手放す理由」「手放し方」をアップしていきます。


覗いてフォロー頂けたら嬉しいです。







「なんで これを手放すのか。」
「なんで、この服を着ないのか。」など理由がわかっていると


次のお買い物の時には 
より、「自分の暮らしに合ったお気に入りのモノ選び」に繫がり
心地良い暮らしにシフトしていくのでは。。。


整理収納の為にも
モノを活かす為にも

リバウンドしない為にも

もったいないゴミを減らしていく為にも

なんで手放すのか。どうやって手放すのか。

「手放す理由」と「手放し方」を考えるってとても大事と思ってます。



今回 私も夏の衣替えをしながら 改めてクローゼットを見直しました。




今回、この3着を手放す事に。


1着目は、このベージュのオーバーブラウス


手放す理由は・・・

年齢と共に? この色、デザインが似合わなくなった様に思い
気分が上がらないので 今年は着ないかな。

手放し先は・・・

もう十分着たので、月1回、回収のある
市の古着のリサイクルゴミとして手放します。




2着目はリブニットのタンクトップ


手放す理由は・・・

TPO、デザイン、季節感など着る機会が難しく
サイズも小さくなってしまいました。


手放し方は・・・

ほとんど着ていない状態でキレイなので
ufufu xChange(衣類の交換会)に持って行きたいと思ってます。






3着目は 白色の裾見せのインナーTシャツ

手放す理由は・・・

試着しないで購入してしまい 襟ぐりのラインがどうも似合わないので
ついつい着ないまま 数ヶ月が経っている現状なので


手放し方は・・・

白色地のTシャツは、手のひらサイズにカットして 
使い捨て雑巾にして始末しています。





そして、 こうやって手放すことを決めた服たちですが
わが家は回収日や使い捨て雑巾にする時まで待機させておく 一時置き場を設けてます。


押し入れの引き出し1段は
使い捨て雑巾のストック置き場にしています。

手のひらサイズにカットする前の白地のTシャツも一旦ココへ



そして、市の古着のリサイクルゴミに出す手放す衣類と 
ufufu xChangeに持って行く衣類の一時置きは

クローゼット近くの押し入れに
IKEAのボックスと市のゴミ袋を常に置いています。




この様に家の中に手放す服の一時置き場を設けたことで
衣類の整理がしやすく クローゼットも整い
衣類を循環しやすくなってます。


今回は衣類ですが、衣類だけに限らず
「手放すモノの理由」と「手放し方」を考えてみて下さいね。

毎週火曜日にufufuOsakaのインスタグラムでは
手放す服の理由と手放し方をアップしていきますので、
服の手放し方のヒントやきっかけになって頂けたら嬉しいです。

是非、ご覧下さい。



衣類の整理収納を一緒にやって欲しいと思われたら
ご利用くださいね。