鉄のフライパン
パエリア用のフライパン
ホットサンド用のフライパンなどは
キッチンパントリーに収納することにしました。両面テープでブックスタンド同士、棚にも固定して
娘が自分の個室を持った小学生の時。
娘の部屋の収納やインテリアを考えて
服や下着、アクセサリーや雑貨や本などが収納できる様に
上部に飾り棚にもなる棚のある整理タンスがあるといいな。と
あれこれ考えて、デザインやサイズを割り出し
知人の造作家具屋さんに作ってもらった 娘の整理タンス
娘の部屋で娘が使っていた頃の
整理タンスの写真はこれ1枚しかないけど
20年ほど使ったかな~
昨年娘が結婚し、新居での暮らしが始まり
5月に孫が生まれ
月日が経ち
今、この娘の整理ダンスは娘の新居に行き
引き出しには孫の服や小物が仕舞われている
ベトナムで出会ったモノたちも
我が家に加わりました♪
期間限定だけど毎日必要な
ベビーバスを一時置き出来る場所を設けたり
何だかとっても面白くて楽しんだ京都旅。
「韓国にはないふわふわパンケーキを食べたい!」
作るなら 本当に使いたいカップを作りたい!!
どんなのかいいかな~??
今持っている他の食器とも相性のいいのはどんなのかな~~??
などなど、いろいろその場で考えて
持ち手は付けず
コーヒーカップになり
蕎麦ちょこにもなり
小鉢やデザートカップにもなる
カップのイメージをスタッフの方に伝えて
ご指導、手直し頂きながら作って出来たカップ。カップを見ると
みんなで楽しく京都へ行ったことが思い出せて
そんな思い出も併せて嬉しい。
そして定年退職となりました!
今までお疲れ様!
東京から息子も帰って来て
食事の後
夫と息子と娘と4人で岐阜県へ車旅に行く事に。
高山市の朝市や
古い町並みを歩いているだけでも楽しい
そんな高山の古い町並みをぶらぶら歩いていたら
木の器を扱っているお店があって
(菜箸の数量は2本あると、わが家は程よい)
最近、何年も使っていた菜箸を焦がしてしまい
新しい菜箸に出会ったら
買い替えたいと思っていたから
この出会いはとっても嬉しい!
結婚し 新居に暮らし始めた娘も
菜箸欲しくて 購入
旅先で娘と見つけた
一緒の菜箸を使ってるのも
それも何だか嬉しい
そしてわが家の「菜箸の収納」は
ガスコンロ前にキッチンツールスタンドに
立てて収納するだけのシンプル収納
使いたい時にサッと取れて
サッと片づく
初めてこの菜箸を使ってみたのは
糸こんにゃくを茹でた時(笑)
今まで使っていた菜箸よりも長いけれど
滑らずしっかり掴むことが出来て
手の馴染みもいい。
手に取る度に
旅を思い出す
こんなストーリーがある
モノとの出会いが好きで嬉しい。
そんなモノが家にあり
そんなモノとの暮らしは
家族の歴史にもなり
そんなモノが醸し出すものは
なんだか あたたかい
これからもそんなモノとの暮らしを楽しみ
あたたかいお家を作っていきたい。
夫が定年退職し 新生活が始まる
そんなタイミングで出会ったモノから
思ったことでした。