【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】
気さくに、安心して、じっくり 整理収納の話を聴いてもらえると好評。
1軒1軒の暮らしに合ったカスタマイズな整理収納サービスを延べ4000回以上。
キャリア16年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。
プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし
セカンドライフを過ごす為に、只今お家の中を整え直し中〜。
ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っています。
さて、私、前回のブログにも書いた様に、GWはキッチンに入り浸って過ごしてました。
数週間前にガラスの保存瓶の見直したblogをアップした時に
買い足したいガラスの保存容器があって
先日、そのガラスの保存容器が届きました。
長年、このガラスの保存容器を 使ってます。
いろいろ考えて 以下のサイズをそれぞれ買い足して
これだけの数量持つことにしました。
●定番の佃煮・梅干し用に
アスベル unix ware ユニックス ガラスキャニスター 170ml 3個
●思い立った時に作る酢漬け用に
アスベル unix ware ユニックス ガラスキャニスター 300ml 3個
●果実のシロップやマリネや出汁用に
アスベル unix ware ユニックス ガラスキャニスター 690ml 2個
真上から見たらこんな感じ。
まだシール貼ったままですが・・
蓋は少し横にずらして 上に持ち上げるだけ
このガラスの保存容器の良いところは
①蓋の開け閉めがストレスなくできる
②液が漏れない
③ガラスの容器の形状がキレイなのでそのままテーブルに出せる
④洗いやすい
⑤重ねることが出来る
こんな感じで佃煮を入れたり
蓋の上にはマスキングテープで賞味期限を記入して
玉ねぎの酢漬けと茗荷の甘酢漬けを作ったのも
この容器に入れて 冷蔵庫に保存
お恥ずかしいけど 今朝お粥を食べた時も
こんな感じに出番があります。
このガラスの保存容器の収納は
キッチンパントリーに並べて。
棚に置くだけのシンプル収納です。
整理収納の為にも
自分の暮らしに合ったモノの事を考えて選ぶのはやっぱり大事。
こういう 機能とデザインがマッチしたキッチン用品もあると
毎日のキッチンは気持ちよく回っていくよね。
楽しくなるキッチンへ
最後に蓋の開け閉めと液が漏れない様子 撮ってみました。
![]() | ☎ 080-1428-6930 10:00〜19:00(土日祝休) |