【モノとのつき合い方から考える これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納】
気さくに、安心して、じっくり 整理収納の話を聴いてもらえると好評・
1軒1軒の暮らしに合ったカスタマイズな整理収納サービスを延べ4000回。
キャリア15年の整理収納コンサルタントの尾山敬子です。
プライベートは子育ても一区切り、昨年から夫婦2人暮らし
セカンドライフを過ごす為に、只今お家の中を整え直し中〜。
ブログには仕事のこと、整理収納のこと、プライベートなこと等、様々な事を綴っていきますね。
こんにちは。
今日はデスクワークの日
朝からZOOMでの仕事があり、1日パソコンに向ってます。
いろいろと考えないといけないこともあって
ん〜〜、行き詰まり
途中、使い捨て雑巾作りに着手 ^^
こんな手のひらサイズのタオル地の使い捨て雑巾があると
何かと掃除、家事の勝手が良く
わが家にはタオル地の使い捨て雑巾はなくてはならないモノの1つ。
この使い捨て雑巾をモクモクと作ってました。
余談ですが・・・
使い捨て雑巾を作る時には
掃除機は必須です!!
今回、少しでもタオルの毛(?)が出るのがイヤで
今まではハサミで切れ目を入れて、手で裂いて作っていましたが
今回、ハサミで全てカットしてみる事に。
すると、今回のタオルは手で裂いた時とタオルの毛が
出るのがさほど変わらない。
ハサミでカットした方が仕上がりがキレイなので
今回はハサミでカットして、使い捨て雑巾作りを行ってみました。
それでも、掃除機は必須ですけどね^^;
さて、
わが家の使い捨て雑巾ですが
始まりはバスタオルから
↓
1年後には使い捨て雑巾用のバスタオルとなり
↓
手のひらサイズにカットして
↓
ようやく 使い捨て雑巾として使うことが出来ます。
なので、わが家は、
「使い捨て雑巾用のタオルのストック」も
「手のひらサイズにカットした使い捨て雑巾」にも
収納しておくスペースが必要になります。
始まりはバスタオルの収納から
1年後には使い捨て雑巾のストックとして
押し入れの中の引き出しに移動し、収納しています。
この引き出しには
・使い捨て雑巾用のタオルと使い捨て雑巾用の白いTシャツのストック
・手のひらサイズにカットした使い捨て雑巾のストックを収納しています。
そして、現在使っている手のひらサイズの使い捨て雑巾は
パッとサッと使える様に キッチンのシンクそばに収納場所を設けています。
いかがでしょう。
始まりはバスタオルだったバスタオルが
手のひらサイズの使い捨て雑巾として使い切って始末するには
わが家には、3箇所の収納スペースを設けているのが実情です。
もし、常に使い捨て雑巾が必要な方は
「使い捨て雑巾用のタオルの収納スペース」を設ける必要があります。
そこまでして、使い捨て雑巾が必要かどうかも含めて
使い捨て雑巾のこと、タオルの持ち方について考えてみてくださいね。
わが家の場合は、こんなバスタオルの持ち方、収納のしくみがあることで
バスタオルを最後まで使い切ってあげる事ができる。
そして、いつでもパッとサッと使える場所に使い捨て雑巾が使えて
毎日の家事がスムーズに回っています。